こんにちはRinです。
今回は秋の青森 八甲田山ライドに行ってきました!
新青森駅で自転車をセッティングして出発。ルートは、八甲田除雪隊の歌碑ーランチで萱野茶屋ー酸ヶ湯温泉ー星野リゾート奥入瀬まででトータル約55km。
しかしながら、当日は雨で気温も最低温度5度ぐらいで寒かったです。斜面が濡れた状態での八甲田山ライドはとにかく大変でした。
いつも雨の日は基本ライドをしないので、こんなにも斜面が濡れていると走りずらくて、山登りが普段以上に大変だと感じたり、滑ったらどうしようという落車の恐怖感もありましたが、なんとか無事その日のゴールまで走りきりました。(ラストはワープも使ったけど。。。笑)
新青森駅スタート
今回も旅のお供はKHS F-20の折りたたみバイクをホテルまで配送して、駅で組み立てました。折りたたみのできるミニベロは旅行のたびに配送しているのですが、配送料も安いので本当に最高です。
しかし、取り扱い注意として運送業者に配送してもらっていますが、フレームの傷やたまにドリンクホルダーが破壊されていた経験もあり、デメリットもあります。
フロントのハンドルには、RawLow Mountain Works(ロウロウ マウンテンワークス)のTABITIBITOTE(タビチビトート)バック、後ろには今回始めてドッペルギャンガーの13Lを装備!秋ライドということでコスパ最強のドッペルギャンガーを購入して初めての使用でした!
patagoniaの撥水の中綿アウターも今回ライド用に持ってきていたのですが、ドッペルバックにバッチリ入りました^^
今回ペダルを変更したので、少し車体の重さも軽くなり、なんといってもクリートの付け外しが楽でストレスなく走れてめちゃめちゃHappyで良かったです!!!
八甲田除雪隊の歌碑
新青森駅をスタートして青森の町並みを進むと山道が始まります。そう!八甲田山ライドスタートです。
八甲田除雪隊の歌碑地点まで約20km登りました。ゆるい傾斜をひたすら登る!!途中、少し雨模様でしたが、そんな中の紅葉や落ち葉も美しかったです。
八甲田山の紅葉の葉がとにかく大きかったです。クマに注意の看板もよく見かけたし、ドングリの実を食べた後もあったので獣もいるんだと少しワクワクしながら八甲田山を登りました。
八甲田除雪隊の歌碑地点は、歌が流れている展望スポット。モニュメントもあります。八甲田山は青森市の南側にそびえる火山で、有数の豪雪地帯として知られています。
歌を歌いながら除雪作業してたんだろうな〜〜除雪大変そう。。。。。
萱野茶屋
八甲田除雪隊の歌碑地点から約3kmで萱野茶屋に到着。少しだけ晴れ間もみえたので、紅葉がより一層きれいに見えました。
萱野茶屋では昼食を。
味噌おでん・おにぎり・そばどれもとにかく美味しかったです^^
3杯飲めば死ぬまで生きられると言われている不思議なお茶もフリーで置いてあり、3杯頂きました^^
酸ヶ湯温泉
萱野茶屋から約10km地点の酸ヶ湯温泉を目指し再スタート。ここでも雨が。。。。。。たった10kmなのに雨にうたれるととにかく寒いし、ペダルが重くなる。。
無事に酸ヶ湯温泉へ到着しましたが、なんと一般入浴は15:00までということで残念ながら温泉には入れず。
酸ヶ湯温泉は日本を代表する温泉宿のひとつで、火山性のにごり湯は濃厚で力強く、国民保養温泉に指定された良泉。160畳もある混浴の千人風呂が有名です。
今回は日帰り温泉の入れる時間に間に合わなかったので、旅行最終日にレンタカーで来ることにしました。
そして、この日は雨も更に強くなり、日が落ちるのも早くて電灯も殆ど無いため、タクシー輪行をしてラストはホテルまで向かいました。
ライドは無理をせず安全第一です!!!ラストワープしたので星野リゾートの夕食にも間に合って一安心でした(笑)
星野リゾート奥入瀬渓流ホテル
奥入瀬の大自然のなかにあるホテル。
私は露天風呂からの紅葉が最高に美しくて、感動しました。
食事の朝夕バイキングも最高に美味しかったです。お野菜・イクラ・アップルパイおすすめです!!どこの星野リゾートにいっても食事は最高に美味しいなぁ。
あとスタッフさんのおもてなし・接客も良くて楽しい快適な滞在ができました。
ホテル内のロビーなども朝と夜で雰囲気が変わり、大自然を満喫しながら楽しめるホテルです。
さいごに
八甲田山ライド!思っていた以上にハードでした!笑
しかし、自転車から見える紅葉はとにく美しかったです。
過去に北海道5日間のライド旅2回、しまなみ街道ライド旅2回、沖縄ライド3日間、和歌山ライド旅4日間と、ある程度ロングのライド旅行を経験してきたのですが、やっぱり旅のポイントはいかに荷物を最小限に抑えられるか!
とにかく荷物が少ない方が山登りも楽です!
私は、日焼け止めと化粧水しか女子グッツは持っていきません(少しは化粧品持っていけよ。笑)
コメント