こんにちはRinです。
私はロードバイクを購入て3年、ミニベロは1年半ぐらいです。所属しているコミュニティーで、ロードバイククラブが発足されたのをキッカケに自転車を購入しました。
初めは正直、「なんでこんなにロードバイクって高いの?」「ウェアがダサい…」という結構ネガティブなイメージがあったんですが、運動と健康のためにもいいかなと思いやってみることにしたんです。
ロードバイク・ミニベロを始めてみたら….それはそれは…ハマってしまいました….。ということで、今回はそんな私のロードバイク・ミニベロライフをご紹介します。
ロードバイク・ミニベロの魅力
車から見る景色とはまた違った角度から見ることができるんです。
絶景ポイントを見つけたら、自転車を停めて、景色を眺めたり写真を撮ることができます。昼食などのお店に入ると、「ロードバイクでどこからきたんですか!?」と話しかけてくれて交流ができたり、差し入れをくださったりとおもてなしをしてくださる方も多いです。
自然の山や海から、街中などといろんな風景を楽しめます。ライドした後のご飯はめちゃめちゃ美味しいです。あと、休憩で食べるデザートも。自分で漕いで進む爽快感が味わえるのも魅力の一つです。
ロードバイク:Bianchi(ビアンキ)
フェニーチェスポーツ
SHIMANO 105 R7000
50×34 11-34 11速
ビアンキは1885年創業の歴史あるイタリアの自転車ブランドです。街乗りだけでなく本格的なレース用のロードバイクとしても、年代・用途を問わず幅広いファンがいます。
ビアンキのブランドカラー「チェレステ」に一目惚れして購入。ネットが安かったので自転車通販のカンザキ(http://kanzakibike.com/)で購入しました。
ロードバイク購入にオススメ時期は3〜4月です!決算時期や新しいモデルが出てからの前年モデルなど安いバイクが出てきますよ。
ネットで購入した当時はコンポが(自転車一台を構成する主要パーツの集合体のことでいわいる部品のこと)ティアグラでした。2台目のミニベロを購入するタイミングで105 R7000にアップデートしました。
■コンポを105に変更してよかった点
・ブレーキの性能はかなりよくなったので楽。腕が疲れにくくなった。
・ギアチェンジの入り方が格段にいい。
サドルは神サドルと言われている、SERFAS(サーファス) コンフォート RX サドルに変更。100km走ってみて検証しましたが、お尻が痛くなることなく最後まで快適に走れるサドルです。
このバイクは今コンポが105なので約20万円ほどになります。
値段高くない?とまだロードバイクを買ったことがない方は感じると思います。
私もそうでした!しかし、ロードバイクを買って3年経過して感じるのは「もっと高いグレードでもよかった」です。
ロードバイクは一生もので、私のとって宝物であり相棒みたいな存在。私はこのビアンキで、ブルベ(決められた距離を制限時間以内に走る競技)で200km/300kmともに完走しました。なかなかボロくならないですし、一生ものと考えたら20万も安く感じるようになるんです。これはライド仲間のみんなが言ってますね。
いつも一緒にライドしている小野さんのロードバイクは100万円近くします…。
めちゃめちゃかっこいいので今度紹介しますね!
ロードバイクの保管についてですが必ず室内で保管してください。外で屋根があればまだいいですが、雨に濡れてしまうと劣化が早くなります。
ミニベロ:KHS(ケー・エイチ・エス)
F20RS
SHIMANO Tiagura
50×32 11-28 10速
北海道や四国などよくロードバイクを輪行してライドをしていました。ロードバイクの輪行は大変で、運ぶのも一苦労。そこで、折り畳みで持ち運びがしやすくて輪行も簡単、国内配送までできてしまう最強アイテムのミニベロを購入しました。今回買ったのはこちら(https://www.khsjapan.com/products/f-20rs/)
折りたたむのは15秒ぐらいなので、輪行は15分程度で終わります。コンポはビアンキにつけていたTiaguraなのでカスタマイズしています。
このオレンジの色に惹かれて….またしても色に一目惚れして購入です。主要素材の中で一番の古株で旅や持ち運びにも適したクロモリのフレームは以前から憧れていました。
サドルはSelle Anatomica セラ アナトミカ(https://sim-works.com/selleanatomica)に変更。アメリカ国内で製造する唯一無二のハンドメイドの革サドルメーカーです。
カッコ良くてお気に入り。革のメンテナンスも忘れずにやっています。
レーパン(ロードバイクやミニベロに乗る時に履くパッド入りのパンツ)をはかずに普通のパンツでもこのアナトミカなら50~100km走ってもお尻の痛さはありませんでした。
私のKHSはカスタマイズして工賃など全て合わせて約25万円です。旅の仲間が増えて、毎回国内・海外とミニベロを持っていく旅も楽しみの一つとなりました。
さいごに
私のバイク紹介いかがでしょうか?ミニベロやロードバイクについて何か質問・リクエストがありましたらコメント欄にてお願いします。
コメント