こんにちはRinです。
前回に続き、世界の絶景ヨーロッパ編です!!!
ヨーロッパの受け継がれて残されてきた建築物から、大自然の絶景スポットまで、まだまだおすすめスポットが盛りだくさんです!!
人生が変わる世界の絶景|ヨーロッパ編#1
人生が変わる世界の絶景|ヨーロッパ編#2
【ギリシャ】パルテノン神殿
アクロポリスの丘にそびえる古代ギリシャの象徴。
古代ドーリア式建築の最高傑作と称される、アテネのパルテノン神殿。
ギリシャ美術の粋を集結した美しい彫刻が随所に施されたこの神殿は、1987年に世界遺産に登録された。
アテネの守護神アテネを祀るパルテノン神殿。
建築と彫刻装飾は彫刻家フィディアスが指導し、施工は建築家イクティノスとカリクラテスによって紀元前447年に始められおよそ15年の歳月をかけて完成した。
■ベストシーズン
5月〜9月
■絶景ポイント
アクロポリスの丘の対面に位置するリカビトスの丘からは、神殿とアテネの街並み、エーゲ海まで一望できる。夜景を見ながら食事ができるレストランもあるので利用してみては?
■アクセス
地下鉄アクロポリス駅から徒歩約15分。
【スペイン】バルセロナの街並み
ガウディの作品郡が織りなす独特の街並みと芸術文化。
スペイン随一の観光地バルセロナ。街のシンボルで4あるサクラダファミリアをはじめ、天才建築家アントニ・ガウディの作品群が点在するユニークな街並みが広がる。
■ベストシーズン
4月〜6月、9月〜10月
■絶景ポイント
ガウディ広場の池のほとりからは、サクラダファミリアの全容を眺めることができる。
夜には教会がライトアップされていることもあり、人気の写真撮影スポットとなっている。
■アクセス
バルセロナ・エル・プラット空港から電車で約20分。
【ドイツ】ケルン大聖堂
幾世紀もの時を経て完成したゴシック建築の金字塔。
完成までに632年。
高さ157メートルに達するケルン大聖堂は、世界最大のゴシック建築と知られるカトリックの大聖堂だ。
ドイツの古都市ケルンにそびえるカトリックの大聖堂。
街のシンボルといえるこの建築は世界最大級のゴシック建築として知られ、1996年に世界遺産に登録された。
巨大な大聖堂に近付くと、外壁には細部にわたって彫刻が施されていることが分かる。きらびやかなステンドグラスや、高くそびえる二塔のファサードもゴシック建築ならではの美しさだ。
■ベストシーズン
1月〜2月(射肉祭が開催される)
■絶景ポイント
ケルン大聖堂のすぐそばにあるホーエンツォレルン橋。夜になると、大聖堂とともに美しくライトアップされ、対岸からは壮麗な姿を一望することができる。
■アクセス
ケルン中央駅前から1分
【ドイツ】ノイシュヴァンシュタイン城
ロマンチストな王様が造ったドイツ屈指の美城。
ドイツ南部、オーストリア国境近くに建つノイシュヴァンシュタイン城は、中世の世界観を愛したバイエルン王ルーヴィ匕2世によって、19世紀に建築された。
彼は中世ヨーロッパへのあこがれが非常に高く、若干18歳で国王に就くも、1866年に起こった普墺戦争で破れて以降は、さらにファンタジーの世界に没頭していった。
やがてこの傾向がエスカレートし、巨額の国費を投じてこのような「おとぎ話の城」を建ててしまった。その結果、精神病を宣告された王は、1886年に廃位され、ベルク城に隔離されてしまう。そしてその翌日、散歩中に謎の死を遂げたことにより、城は未完成のまま建設が中止されたこととなった。
ディズニーランドのお城のモデルとして知られ、ロマンティック街道の終点でもある。
■ベストシーズン
4月中旬〜9月
■絶景ポイント
ペラート渓谷にかかるマリエン橋から見下ろすノイシュヴァンシュタイン城が最も美しいと言われている。豊かな緑に囲まれた、おとぎ話のような風景を目にすることができる。
■アクセス
フユッセン駅からバスで徒歩約40分。
【ノルウェー】フィヨルド
どこまでも続く海岸線。
氷河が生んだ雄大な自然風景。
フィヨルドとは、氷河の侵食によって形成された複雑で細長い形状の入り込んだ入り江のこと。特にノルウェー西部と北部に多く見られ「西ノルウェーフィヨルド郡ーガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルド」として2005年に世界遺産に登録された。
■ベストシーズン
6月〜8月
■絶景ポイント
より近くでフィルドの雄大な自然に触れたいなら、海上クルーズがオススメ。
両側にせまる奇岩や滝を眺めながら、どこまでも続く海岸線の迫力を堪能できる。
■アクセス
フロムからグドヴァンゲンまでフェリーで約2時間。バスでベルゲンまで約3時間。
【クロアチア】ドゥブロヴニクの街並み
オレンジの瓦屋根と紺碧の海が織りなす「アドリア海の真珠」。
クロアチア最南部のまちであるドゥブロヴニクは、アドリア海沿岸屈指の観光地として知られている。また、貿易によって繁栄し、中世にはヴェネツィアとを競うほどの都市国家であった。
オレンジ色の美しい瓦屋根が連なる美しい街並みは「アドリア海の真珠」と称され、1979年に世界遺産に登録された。
■ベストシーズン
5月〜9月
■絶景ポイント
スルジ山の展望台からは、アドリア海を背景にドゥブロヴニクの街が一望できる。石造りの白壁とオレンジ色の瓦屋根、そして紺碧ヌイが織りなす美しいコントラストは必見。
■アクセス
ドゥブロヴニク国際空港から車で訳40分
【トルコ】カッパドキア
大自然の驚異と人の営みが生み出した奇跡の景観。
トルコの首都アランカの南東に広がるカッパドキア。アナトリア高原にあるこの岩石地帯には、煙突状の奇岩が至るところにそびえ立っており、かつてキリスト教徒が造った多数の岩窮教会や地下都市とともに奇観を形成している。
■ベストシーズン
4月〜5月、9月〜10月
■絶景ポイント
カッパドキアのなかでも屈指の絶景ポイントとしてしられる「ローズバレー」。なだらかに続くピンク色の渓谷が夕陽で真っ赤に染まる神秘的な光景は必見だ。
■アクセス
カイセリ空港からバスで約2時間。または、イスタンブールからバスで約13時間。
さいごに
ドイツのケルンには学生のクリスマスに行ったことがあります。フランクフルトから高速列車に乗ってケルンへ行きました。
クリスマスのドイツは、おとぎの世界。なんといってもクリスマスマーケットで美味しいビールや、温かいホットワイン、ソーセージにプレッツェルなどなど。
ホットワインのマグカップは、ドイツの町ごとにいろんな種類があって返却すると5ユーロほど戻ってきます。そのままお土産に持ち帰ることもできるんです。色んな待ちのクリスマスマーケットへでかけて、マグカップ集めも楽しいですよ^^
夜のケルンの夜景を楽しみながら、グルメも堪能の旅おすすめです♪
コメント